好奇心の赴くままに。

理系大学院生が好奇心のままに書き綴ります。

ワインと食品添加物

食品添加物。身体に悪いとわかっていても、 完全に断ち切ることは難しいですよね。

「健康にいい!」と言われている納豆や漬物にも ほぼ食品添加物が入っています。

ワインもその一つ。年代物の高級ワインなんかはすべて添加物が含まれていると思います。

でも本当に食品添加物って身体に悪いの?どう作用するの?ってなかなか知られてないと思います。

今回は「ワインと食品添加物」についてきちんと知ってもらえたらな、ってことで書いていきます。

ワインに含まれる食品添加物

多くのワインには「酸化防止剤」という食品添加物が含まれています。 酸化防止剤とは、亜硫酸塩のことであり、ワイン中では酸化した硫黄(SO2)として溶けています。

ワインにとっての亜硫酸塩の役目

亜硫酸塩を添加する役目は主に2つ。 「酸化防止効果」、「殺菌効果」です。 亜硫酸塩を添加することで、ワイン中の成分はいつまでも酸化せず、細菌汚染されることもない状態でいられます。

逆に亜流酸がなければ、ワインは酸化が進んでしまって風味が落ちてしまったり、雑菌繁殖で飲めなくなったりしてしまいます。

つまりワインにとって亜硫酸塩は『治療薬』のような存在で、特にヴィンテージいワインにはなくてはならない存在です。

亜硫酸塩の副作用

しかし、細菌を殺すほどの効果をもつので副作用もあります。亜硫酸は、脳や神経、血管に作用して頭痛を引き起こす可能性 があるといわれています。

副作用があるのに大丈夫なの?

健康な人であればおそらく問題ないと思います。無添加ワインにも亜硫酸は自然発生しており、厳密に亜硫酸塩が0のワインはありません。

また、古代ローマ時代においても樽の消毒に亜硫酸塩は使用されてきました。 古くからワインとともに存在してきたものなので、安全性についてはそれほど問題ないと思います。

しかし、喘息やアレルギーの人は極微量の亜硫酸塩でも病状が悪化するリスクがあり、注意が必要となる場合はあります。

まとめ

  • ワインに含まれる食品添加物(亜硫酸)は安全性が高い
  • 亜硫酸は古代から用いられきた添加物
  • 副作用はあるので、飲みすぎは注意

他の食品添加物人工甘味料など)では体に悪影響があると科学的に強く批判されているものもありますが、ワインに関しては古くから使用されてきたものを用いているので、それほど気にする必要がなさそうです。

しかし、飲んでみて頭が痛くなる人や、喘息やアレルギーがある人にとってはリスクが大きいのも事実。 持病がある方や、飲んでみたときに苦しいと感じるならば、控えた方がいいのかもしれません。

ちなみに、この添加物は使いすぎるとワインの色味や風味を落とすため、 いかに使用量を減らすかが、ワイン製造者としての腕の見せ所だそう。

なので、高級ワインでも添加物がー...って気にしなくてもよさそうです。 ああ、私もモエ・エ・シャンドンとか飲んでみたいなぁ。

ではでは。

以下飲んでみたいワインと 旅先で飲んで気に入った無添加ワイン(五一ワイン)。

ワインの酸化防止剤のウソとホント。うわさの真相に迫ってみた! (4ページ目) - macaroni

酸化防止剤がワインに与える効果と影響 | エノテカ - ワインの読み物